1月14日(土)
座間市の小さな小さな「相武台神社」で、小正月どんど焼きが行われました。
どんど焼きとは!お正月飾りや、書初めなどを持ち寄って燃やす行事です。
この風習は、門松やしめ飾りなどで出迎えた歳神様を、
お正月飾りを焼くことによって、炎と共に見送るという意味とされており、
火で焼いた「団子」を食べると1年間、健康に過ごせると言われています。
また、どんど焼きの灰を家に持ち帰って、家の周りに撒くと「魔除け」にもなります。
写真提供 笹岡様